HOME > 研究大会のページ

第45回年次大会(2024年度)

・開催日時:2024年9月21日(土)〜22日(日)
・会  場:早稲田大学文学部36号館682教室(対面及びオンライン)
・主  催:日本フェノロサ学会
 
○一般公開・聴講無料・事前申込不要○

◇タイムスケジュール◇
◆1日目:9月21日(土)◆

■研究発表■   
12:30〜12:40  開会挨拶
 佐藤 道信(日本フェノロサ学会副会長・東京藝術大学名誉教授)

12:40〜13:00  総会
 司会:井上 瞳(日本フェノロサ学会事務局長・愛知学院大学准教授)

13:00〜13:35 研究発表1
「童宝美術院展の美術史的役割−人形玩具から人形芸術へ−」
 山本 陸人 (帝京大学大学院文学研究科日本史・文化財学専攻博士前期課程)

13:35〜14:10 研究発表2 
「古美術展覧会のラビリンス− 1953年アメリカ巡回日本古美術展覧会の91作品」
 平岡 ひさよ (京都大学大学院文学研究科 非常勤講師) 

14:10〜14:45 研究発表3 
「山岡米華の生涯と画業」
 村田 隆志(大阪国際大学国際教養学部 教授)

14:45〜14:55 休憩

14:55〜15:30 研究発表4
「1895年のフェノロサ:離婚、再婚、そして辞職をめぐって」
 伊藤 豊(山形大学人文社会科学部 教授)

15:30〜16:05 招待発表5
「東京藝術大学『斐諾洛薩先生碑』建立をめぐって」
 芹生 春菜(東京藝術大学 未来創造継承センター大学史史料室)

16:05〜16:15 休憩

16:15〜16:30
 学会賞授賞式
 
16:30〜17:35
【フェノロサ賞】
 ボストン美術館富田幸次郎の50年 ―たとえ国賊と呼ばれても―
 橘 しづゑ(博士(人間文化科学))

17:35〜18:40 
【ビゲロー賞】
 岡倉天心が見たインド−ヴィヴェーカーナンダと反響するアジア美術史観
 外川 昌彦 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 教授)

18:40〜 閉会挨拶
 滋野 敬宣(日本フェノロサ学会副会長・法明院住職)

■懇親会■
会場:早稲田大学生協大隈ガーデンハウス
19:00〜21:00 懇親会


◆2日目:9月29日(土):◆
■エクスカーション■
9:30〜
谷中散策:
・谷中霊園(横山大観、外山正一、鏑木清方、川上冬崖、渋沢栄一ら墓所)
・朝倉彫塑館「特別展 ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」


 

ページトップに戻る